IRCMS

IRCMSについて

国際先端医学研究機構(IRCMS*)は、熊本大学の生命科学系研究の国際化と卓越化を推進する先導的立場を担う拠点として2015年に設立されました。

*IRCMS=International Research Center for Medical Sciencesの略

研究者の交流を促進するため、機構ではオープンラボ形式を採用し、研究室間の壁を可能な限り取り外したシステムを導入するとともに、1階にはミーティングラウンジやオープンカフェスペースを設けています。また、IRCMSの公用語は英語であり、セミナーやラボミーティングはすべて英語で行っています。


image1.png

IRCMSが位置する熊本大学本荘・九品寺キャンパスには、大学院生命科学研究部熊本大学病院ヒトレトロウイルス学共同研究センター生命資源研究・支援センター(IRDA発生医学研究所(IMEGがあります。IRCMSはこれらの組織と連携を強化して幹細胞、がん、発生、老化の4分野の研究に取り組んでいます。

現在、12名の主任研究者(PI)とラボメンバーが研究活動を行っており、海外の研究機関に所属する研究者との国際共同研究を積極的に推進しています。現在入居者の約4割が海外出身の研究者・大学院生です。また毎年、熊本大学への入学を検討している海外の学生に対してインターンシップを実施しています。

IRCMS研究室一覧

2025/4/1

No. Lab Name PI
1

Laboratory of Stem Cell Stress
幹細胞ストレス研究室(ストレス造血)

Hitoshi TAKIZAWA
滝澤 仁

2

Laboratory of Transcriptional Regulation in Leukemogenesis
白血病転写制御研究室(白血病制御)

Goro SASHIDA
指田 吾郎

3

Laboratory of Developmental Morphogenesis
形態発生研究室(形態発生)

Guojun SHENG

4

Laboratory of Multi-dimensional Imaging
多次元生体イメージング研究室(生体イメージング)

Hidenobu MIZUNO
水野 秀信

5

Laboratory of Hematopoietic Stem Cell Engineering
造血幹細胞工学共同研究講座

Terumasa UMEMOTO
梅本 晃正

6

Laboratory of Developmental Cardiology
心臓発生研究室

Yuichiro ARIMA
有馬 勇一郎

7

Laboratory of Proteostasis in Stem Cell
幹細胞プロテオスタシス研究室

Kenichi MIHARADA
三原田 賢一

8

Laboratory of Chromatin Organization in Immune Cell Development
免疫ゲノム構造学研究室

Daisuke KUROTAKI
黒滝 大翼

9

Laboratory of Multicellular dynamics
多細胞動力学研究室

Hiroki KURIHARA
栗原 裕基

10

Laboratory of Epigenetic Inheritance
エピジェネティック遺伝学研究室

Yuta TAKAHSHI
高橋 悠太

共同研究先一覧

IRCMSは、先端研究を推進するとともに、日本の大学の国際化と卓越化を牽引する研究拠点として、様々な規制や制限を乗り越えていく取り組みを進めていきます。

|| IRCMS記録集

2024年8月1日、IRCMS設立までの取り組みをまとめた記録集を刊行しました。ウェブ上でもご覧いただけます。

タイトル:IRCMS TRAJECTORY (2015-2024)

出版年:2024年8月1日

関連リンク:https://ircms.kumamoto-u.ac.jp/news/2024/08/the-record-collection-of-ircms-is-now-available.html